代表者挨拶

リアンとはフランス語で絆(きずな)という意味です。
最初にリリアンという美容室を作りました。お客様が子供を預けてゆっくりとしたいといわれましたので、現在の場所に保育園も作りました。 又、美容室のお客様が入院しているお母様の髪の毛をカットしてほしいと頼まれ、病気やケガで動けない方のために病院・介護施設にお伺いする訪問美容を立ち上げました。 そして、通所介護デイサービス・リアンとシェアハウス・リアン(住宅型有料老人ホーム)を併設することになりました。
まさに、リアンは0歳児からご高齢者を結ぶ【絆】となっています。
子供達とご高齢者の方との触れ合いの中で、毎日を過ごしていただくとともに、いつまでも美しくおしゃれを楽しんで頂ける空間作りに努力しております。
皆様が終の棲家として明るく楽しく過ごしていただける様に、職員一同日々努力していきたいと存じますので今後ともよろしくお願いいたします。
デイサービス・リアンについて

リアン大人大学
色々な事を学び、より楽しい人生を送って頂くことを目的として大人大学を創設しました。 施設内で開講した学校に、外部講師の方をお招きして様々なことを学んでいただいています。

おとなの学校
「学校」を模した授業形式で学ぶことにより、高齢者の方々の意欲を高め、心身の活性化をはかる新しい高齢者のケアです。 毎月更新される「おとなの教科書」を使った授業を行います。

リアン合唱団
地域に出ていき、他施設の皆様との交流を行うことを目的として合唱団を創設しました。 13曲もの歌を覚え、半年に1回公演会を行っています。 司会・進行、挨拶、指揮も全てご利用者様に行って頂いています。

手話
手話には脳を活性化させる効果があるため、認知症のケアとして取り入れています。 ご利用者様にはテンポが緩やかな曲に合わせて手話の練習を行って頂いています。
手話をしながら「ふるさと」を歌う高齢者(佐賀新聞掲載)

朝礼
毎朝ホールに集まり朝礼を行っております。

ラジオ体操
毎朝の日課として実施しております。 毎朝欠かさず行っていることが認められ、九州から表彰状を頂いております。

歩行訓練
館内の長い廊下を往復することで歩行訓練を行っております。

ホール
毎朝、このホールで脳トレをしながら順番にお風呂に入っていただいております。 字を書く、計算する、色を塗ることなどを毎日繰り返し取り組んでおります。

お料理
ホール内の調理場で手作りの美味しいお料理を作っていますので、暖かい状態でお召し上がりいただけます。

お風呂
清潔なお風呂で心も体もリフレッシュしていただけます。

リラックスルーム
温かい日差しが差し込むお部屋でリラックスしていただけます。

静養室
お疲れの際や体調が悪い時に、ゆっくりお休みいただけます。

子供達とのふれあい
併設している保育施設の子供達とふれあい、心温まるひと時をお過ごしいただけます。

施設長・管理者より

施設長:片岡 友里
太陽のような明るさで、利用者の皆さまを照らしていきます!

管理者:井手 凌
山本五十六さんの名言を胸に、利用者の皆さまが明るく楽しく過ごせるよう管理者として頑張ります!
シェアハウス・リアンについて

お部屋
利用者様が快適にご利用いただけるよう、リアンのお部屋はどれも清潔に保っています。

お手洗い
広々としたお手洗いをご用意してますので、車椅子で入っても快適にご利用いただけます。

共用スペース
広くて明るい共用スペースがございます。ご家族との面会などで利用することができます。

廊下
リアンの廊下は長くて手すりもあるので、普段通り廊下を歩くことで歩行練習を行うことができます。
